マイホームを建てる時に「工務店・ハウスメーカー・建築家のどこに頼めば良いかわからない」という質問をよく頂きます。
結論としては、それぞれに
「安心・よいとこ/不安・不満」があるので
一概には言えないのですが、
何を重視するかで決められると良いかと思います。
工務店
・地域密着型で長い付き合いができる
・直接工事をしてくれる安心感
・価格がわかりにくい場合がある
・設計や提案が弱いイメージ
ハウスメーカー
・ブランド力があって提案ツールが豊富
・しっかりとした保証とアフターケア
・建築費が割高なイメージ(企画を外れると特に)
・各段階で担当が変わる。
建築家
・個性的でデザインが良い
・アイデア豊富で総合的な計画をしてくれる
・設計費が高いイメージ
・実際の施工は別の建築会社
・アフターの対応が心配
こういったところというか、このようなイメージでしょうか。
どこが良い・良くない、というものではありませんので、
最終的には好みになってしまうのかなと思います。
最近増えているのは、AndMのように設計事務所が工務店をするなど、
役割をまたがるケースも増えていたりします。
よくわからない!という方は、一度AndMへご相談ください。
最終的に他社で建てられても全く構いませんので、お気軽に。
…もちろん、AndMで建てて頂けるのが一番ではありますが。笑
Comments