top of page


地震に強い家の特徴とは?構造や形状の視点から詳しく解説
地震に強い家の特徴とは?構造や形状の視点から詳しく解説いたします。
日本は地震が頻発する国であり、住宅設計において地震への備えは欠かせません。しかし、具体的にどのような住宅が地震に強いのかを知っている人は少ないかもしれません。
この記事では、地震に耐えうる家の6つの特徴と、建築時に注意すべき5つのポイントを解説しています。
木造か鉄骨造か、間取りはどうすべきかなど、家づくりにおける疑問にも答えていますので、これから家を建てる際の参考にしてみてください。

Mizokami AndM
8月22日


夏季休業のお知らせ
2025年8月 夏季休業のお知らせ
いつもお引き立てをいただき誠にありがとうございます。
当事務所は、お盆期間中を下記のとおり休業とさせていただきます🍀
休業期間中にいただいたお問合せについては、夏季休業期間後に回答させていただきます。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

Mizokami AndM
8月9日


注文住宅と建売住宅のどちらが良いか?メリットとデメリットの比較
マイホームを選ぶ際、最初に検討するのは、「マンションと一戸建てのどちらが良いか」という点ではないでしょうか。
それぞれには利点と欠点があり、自分に合った住宅を選ぶためには、比較ポイントを抑える必要があります。この記事では、マンションと一戸建ての利点と欠点、選択する際の比較ポイン

Mizokami AndM
4月3日


Houzzの住まいの専門家アワード「Best of Houzz 2025」サービス賞を受賞!
〜 世界中の Houzz コミュニティで最も支持されたデザインとサービスを Houzz が発表〜 ベストオブハウズサービス賞受賞 受賞のご案内より一部転載(2025.02.14付) 「 この度、Houzz コミュニティからの評価に基づく厳正な審査の結果、 AndM建築工房...

Mizokami AndM
2月18日


マイホームを選ぶ際、最初に検討するのは!?マンション派?一戸建て派?
マイホームを選ぶ際、最初に検討するのは、「マンションと一戸建てのどちらが良いか」という点ではないでしょうか。
それぞれには利点と欠点があり、自分に合った住宅を選ぶためには、比較ポイントを抑える必要があります。この記事では、マンションと一戸建ての利点と欠点、選択する際の比較ポイン

Mizokami AndM
2024年12月11日


スキップフロアのある家のメリット・デメリット、間取りに取り入れるポイントと事例もご紹介
【 スキップフロアのある家のメリット・デメリット、間取りに取り入れるポイントと事例もご紹介 】 ■スキップフロアとは何でしょうか? スキップフロアは、1.5階や2.5階といった「中二階」「中三階」とも呼ばれる構造を持つ間取りです。このスタイルでは、一つのフロア(階層)内に複...

Mizokami AndM
2024年8月31日


注文住宅の購入時は複雑な資金の流れに注意しよう
【注文住宅の購入時は複雑な資金の流れに注意しよう】 注文住宅を購入する際には、憧れのマイホームを手に入れる喜びと共に、複雑な資金の流れにも注意が必要です。 注文住宅は、間取りや材質にこだわることができるため自分たちの要望が叶いやすく魅力的ですが、建売住宅や分譲住宅・分譲マン...

Mizokami AndM
2024年6月21日


新築時における収納計画の重要性と成功への道
【新築時における収納計画の重要性と成功への道】 住宅の生活の快適さと使いやすさは、生活に合わせた収納にかかっています。従って、何をどこに収納するかなど、収納計画を策定することは極めて重要です。 では、収納計画は具体的にどのようなステップで進め、どのポイントに注意を払いながら...

Mizokami AndM
2024年5月29日


家事動線がいい間取りにするには?効率的に暮らしやすい住まいのポイントとアイデア
【家事動線がいい間取りにするには?効率的に暮らしやすい住まいのポイントとアイデア】 良い家事動線を実現するためにはどのような住まいのレイアウトが適しているのでしょうか?効率的で快適な生活を送るためのポイントとアイデアをご紹介します。...

Mizokami AndM
2024年4月11日


Houzzの住まいの専門家アワード「Best of Houzz 2024」サービス賞を受賞!
〜 世界中の Houzz コミュニティで最も支持されたデザインとサービスを Houzz が発表〜 受賞のご案内より一部転載(2024.02.14付) 「この度、Houzz コミュニティからの評価に基づく厳正な審査の結果、AndM建築工房...

Mizokami AndM
2024年2月19日


中庭のある家のメリット・デメリット、間取り決めのポイントと事例もご紹介
【 中庭のある家のメリット・デメリット、間取り決めのポイントと事例もご紹介 】 中庭のある家は、多くの人が憧れるものの、費用面など不安要素の声も多いようです。 中庭を造る際には、潜在的な対処を十分に踏まえ、重要なポイントを押さえることで、不安を解消することが可能です。...

Mizokami AndM
2024年1月18日


ビルトインガレージをつくるポイント・費用相場・事例紹介
【ビルトインガレージをつくるポイント・費用相場・事例紹介】 日本でも、ビルトインガレージが増えつつありますが、これまで海外の住宅で一般的だったアイデアが受け入れられつつあります。このガレージスタイルは、住宅内に車を収納することで、室内から車へのアクセスが雨の日でも簡単になり...

Mizokami AndM
2023年11月10日


暮らしのSNSメディア『THE ROOM TOUR(ザルームツアー)』の公式Webサイトで、おすすめの建築設計事務所として紹介されました!
暮らしのSNSメディア『THE ROOM TOUR(ザルームツアー)』の公式Webサイトで、おすすめの建築設計事務所として紹介されました!

Mizokami AndM
2023年9月11日


建築士のひとり言:AndM建築工房という名前に込めた想い
【建築士のひとり言:AndM建築工房という名前に込めた想い】 実はというか、当たり前なのですがAndM建築工房という企業名には、 それなりの想いを込めております。 Works(施工事例):【002 SankakuYane House,OSA】...

Mizokami AndM
2023年3月24日


Houzzの住まいの専門家アワード「Best of Houzz 2023」を受賞
Houzzの住まいの専門家アワード「Best of Houzz 2023」を受賞〜 世界中の Houzz コミュニティで最も支持されたデザインとサービスを Houzz が発表〜「受賞おめでとうございます!
この度、Houzz コミュニティからの評価に基づく厳正な審査の結果、

Mizokami AndM
2023年2月16日


建築士のひとり言:住まいの総合プロデューサーとは...
【建築士のひとり言:住まいの総合プロデューサーとは】 お会いした方はご存じかと思うのですが、 最近、溝上は「住まいの総合プロデューサー」を名乗っています。 なんか怪しい肩書きだなと思ってはいるのですが。笑
この肩書は、浸透させていきたいのです。 なぜか。 家を建てることは。。。

Mizokami AndM
2023年1月6日


建築士のひとり言:木の表情がわかる自慢の床
【建築士のひとり言:木の表情がわかる自慢の床】 お家を構成する要素の一つとして「床」は非常に大事なポイントです 投稿している写真は、私が設計したお家の床なのですが、 色味や木目などのバランスが非常に良く、色んな方々からご好評をいただいています。...

Mizokami AndM
2022年12月21日




建築における、AndMの得意技は!?
【建築における、AndMの得意技は!?】 人に個性があるように、建築士にもそれぞれの 得意な設計や表現があるのをご存じでしょうか。 そこで今回は、AndMの得意な分野をお客様にご紹介してみたいと思います。 なんだか気になるものがあれば、お気軽にお問合せください。...

Mizokami AndM
2022年11月15日


良い家を作るコツ:コミュニケーション編
【良い家を作るコツ:コミュニケーション編】 長年この仕事をやっていると、良い家を作るコツのようなものがあります。 Works(施工事例):リビング・ダイニング【002 Sankaku YaneHouse,OSA】 その中の一つに「建築士の個性を潰さない」というものがあります...

Mizokami AndM
2022年11月5日
bottom of page